2015年4月30日木曜日

【速報】FME 2015.1 リリース

2015-04-30発信

4月29日(日本時間30日)、FME 2015.1がリリースされました。
いくつかの新機能の追加、性能の改善、累積的なバグフィクスなどがなされています。

製品ライセンスをお持ちで年間保守を継続している方、評価版ライセンスの有効期間中の方はアップグレードできます。
パワーアップしたFMEをご活用ください。

FMEインストーラーダウンロード
http://www.safe.com/support/support-resources/fme-downloads/
※インストール先フォルダを別にすれば以前のバージョンのFMEも引き続き利用できます。

FME 2015.1の新機能等の詳細については次のページをご参照ください。
Safe Blog > What's Great in FME 2015.1
http://blog.safe.com/2015/04/whats-great-fme-2015-1/
FME 2015.1 "what's new" list
http://downloads.safe.com/fme/2015/whatsnew_2015-1.txt


2015年4月29日水曜日

FMEユーザーフォーラムの開設 他

2015-04-29発信

1. FMEユーザーフォーラムの開設

これまでに多くの方々から、FMEの機能や使い方について気軽に質問できるコミュニティサイトがあると良い、というご意見をいただきました。

Safe Software社は従来より"Community Answers"を運営していますが、ほとんどの投稿は英語であるため、やや敷居が高いのは確かです。
FME Knowledge Center > Community Answers
https://knowledge.safe.com/communityanswers?feedtype=RECENT&dc=All&criteria=ALLQUESTIONS

そこで、国内のユーザー間でFMEに関する知識や技術を共有する場として、次のフォーラムサイトを設けました。
FMEユーザーフォーラム
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!forum/fmers

[サンプル](質問・回答の例)として、FAQ(よくある質問)もいくつか掲載してあります。
どうぞお気軽にご利用ください。

-----
2. FME World Tour 2015 in Beijing (北京)

毎年4月~6月の間、世界の主要都市でFME World Tour(ユーザーカンファレンス)が行われています。
http://www.safe.com/worldtour/

今年は日本での開催はありませんが、最も近い中国では3箇所(北京、上海、成都)で開催され、そのうち北京のカンファレンス(4月20日)に参加しました。
会議では、大規模なデータベースシステムの構築・管理、土地の使用権管理、建築物の3Dモデル作成、油田・パイプラインの管理などの多彩な分野におけるFME活用例についてのユーザー発表がありました。
中国では日本よりも早くFMEの普及が始まっており、先進的な事例も数多くあるようです。

今後も世界中のパートナーと交流を深め、より広範なFMEの活用方法を学んでいきたいと考えています。

2015年4月16日木曜日

Safe Software社ユーザーサポートサイトのリニューアル

2015-04-16発信

Safe Software社のユーザーサポートサイト"FME Knowledge Center"(旧"FMEpedia")がリニューアルされました。
FME Knowledge Center ホームページURL
https://knowledge.safe.com/

Articles: FMEの機能や使用方法に関する技術解説記事などの検索、閲覧ができます。
Documentation: FMEに関するSafe Software社の公式ドキュメントが閲覧できます。
Community Answers: FMEユーザー同士で技術や知識の交換・共有ができます。閲覧は自由ですが投稿するには"sign up"(利用者情報の登録)が必要です。
Request Support: Safe Software社によるテクニカルサポートがリクエストできます。

FME Webinar、FME Youtube Channelは次のURLで引き続き閲覧できます。
FME Webinar
http://www.safe.com/webinar/
FME YouTube Channel
https://www.youtube.com/user/FMEchannel

これらのサポートリソースは全て無料で利用できますのでご活用ください。

-----
当社でもFMEの一般的な使用方法に関してメールを通じてサポートいたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
http://www.pragmatica.jp/fme/support.html

-----
FMEの最新情報やTipsについては次のブログもご参照ください。
Safe Software社の公式ブログ
http://blog.safe.com/
FME Memorandum: 飯嶋個人のブログ
http://fme-memorandum-takashi.blogspot.jp/